人生企画ブログ

サラリーマンが公私の私の充実について考えるブログ. 人生100年時代,休日にテレビ・発泡酒しかない週末でぼーっと過ごさないために.

家にいくらかけられるか,未来年表を作ろう

f:id:struct-trooper:20210212222452j:plain

家にいくらかけられるか,法律上決まった上限がありますが,あくまで所得に応じた一律の基準であり,家族構成やライフスタイル,支出状況に応じ各人で検討する必要があります.

夢のマイホーム!それを手に入れるには現実を知ることから始める必要があります.

 

その工程を怠ると,ローン返済に追われる節約の日々,最悪,家を手放す本末転倒になりかねません.

家づくりの資金を考えるには,"いくらかけられるか""いくらかけるか"の観点で整理すべきと考えます.

 

 

家にいくらかけるか考えたときに先ず思い浮かぶのはローンではないでしょうか.

しかし実際には住宅ローンでは賄えない住宅費があります.

家づくりの諸費用,固定資産税、火災保険など、修繕積立金などです.

 

また,ローン返済しながら教育費や老後資金など貯蓄していく必要があります.

世の多くの方々がローン組んでいるからと安易に思わず,購入後も貯蓄できるか定年までに完済できるかなど

トータルのライフプランで家づくりの総予算はいくらか考えるべきです.

 

把握するには,自分の状況(年齢収入家族構成に応じて家族の未来年表を作成し

住居費以外の支出も踏まえ収支をシミュレーションすることをお勧めします.

考えることで漠然とした不安は取り除けます.

 

老後破綻という言葉もよく耳にする時代,シミュレーションしたので問題なしとは言えません.

特に年金制度や寿命は自分では如何ともしがたいです.

一方で支出の精査,固定費の削減,投資,貯蓄は自分の努力次第です.

老後の年金や生活を考えることで日々の浪費の見直しや貯める習慣作りのモチベーションにも

なりえます.

 

少し話がそれますが,退職金の使い道や,ローン完済の時期を決めておくと

未来年表が作成しやすくなります.

 

また,日ごろから家計簿をつけている人であれば,年間支出に対して今後,どのカテゴリの支出が

増減するか,どの支出を貯蓄しておくべきか考えやすいです.

家計簿がなければフィナンシャルプランナーに相談するのも手です.

ただフィナンシャルプランナーのひな型の支出リストは一般的な項目だけなので

自分の日々の生活に落とし込んでリストをブラッシュアップしてください.